コンピューターお母ちゃんのブログ

うどん県民のつれづれなる日々の記録です

カテゴリ: ノンプロ研

このエントリーは ノンプロ研 アドベントカレンダー2021 の18日目の記事です。
joshua-sortino-XMcoTHgNcQA-unsplash

今年はブログは書いてなくて、ほぼnoteでのアウトプットでした。

私の2021年は、
1月 やる気に満ちて講座申し込む
2月 ノンプロ研 ライティング講座 
3月 ノンプロ研 ライティング講座 若干脱落気味
4月 本業忙しかった
5月 ノンプロ研婚おめでとう会オンライン列席
6月 本業のコロナ申請業務大変
7月 SUNABACO高松8th プログラミングスクール継続受講(1年ぶり2回目)
8月 SUNABACO高松8th 本をおすすめするアプリ「なやみぴたっと」リリース
9月 ノンプロ研 freeeAPI 受講 ノンプロ研コーチング参加
10月 SUNABACO DX3rd 受講 ノンプロ研ビブリオバトル参加
11月 SUNABACO DX3rd 熊本登壇
12月 ムスメ難病の疑いであたふた
こんなかんじで、前半ノンプロ研、後半SUNABACOにお世話になり充実した一年を過ごせました。
ムスメの精密検査はこの記事掲載時にはまだ答えが出ていないですが、ホルモン補充でなんとか通常生活を送れるようなので、フォローしていかないとなと思ってます。

この一年間を振り返ると、なんといってもアプリを作れたのがうれしかったですね。昔やりたかったことを成仏させていけたのはSUNABACOのおかげです。不完全燃焼のままだと本業と向き合えないですからね。

今年はコロナに負けず、香川県近郊のプチトリップを楽しんだ一年でもありました。
・屋島
・庵治竜王山公園
・イサムノグチ美術館
・大塚国際美術館
・渦の道
・渦潮クルーズ
を楽しむことができました。来年も香川県に遊びに来た人を全力でもてなすツアコンをしたいと思っております。

SUNABACOの受講で、11月に福岡と熊本の八代に旅行することもできました。
八代ではレンタカーを借りて冒険しました。案外知らない場所で運転するのも楽しいものだなぁと思いましたが、ナビがあればこそな気もしますね。テクノロジーに感謝。

来年もスケジュールの許す限り、どんどん外に行きたいです。
新年1つめのイベントは、ノンプロ研の有志でANAインターコンチネンタルホテルのアフタヌーンティーを楽しむことを予定しています。それを目標に年末年始の業務を乗り切ろうと思っています。

本業のほうも抜かりなくこなしながら、国内旅行もしっかりできるような体制が目標です。
ノンプロ研でスキルを磨き、本業を楽にし、可処分時間を作り、SUNABACO活動で人生を楽しんでいきたい。そう思っています。

いよいよ2020年もあと約半月を残すこととなりました。
このブログはノンプログラマーのためのスキルアップ研究会 
ノンプロ研 Advent Calendar 2020』 12月13日の記事です。

私の2020年をざっと振り返る記事です。

1月 ノンプロ研もぐもぐ会に参加
2月 博多にノンプロ研イベント参加 
3月 SUNABACO高松デザインコース
4月 ノンプロ研オンライン ファミプロ
5月 SUNABACOオンラインプログラミングスクール
6月 SUNABACOオンラインプログラミングスクール
7月 コロナでどこへも行けない!
8月 コロナでどこへも行けない!
9月 ノンプロ研GAS中級コース参加
10月 ノンプロ研GAS中級コース参加
11月 ノンプロ研GAS中級コース参加
12月 ノンプロ研LT BT で締めくくり



IMG_1534

そう、今年の1月は、ノンプロ研のもぐもぐ会、あのおにぎりの名店「ぼんご」のおにぎりを食べて好調にスタートしたのです・・・2月には博多イベントにもラーメン食べに参加したのですが、そこにひたひたと忍び寄るコロナの影が!

ムスメは小学校卒業前後で学校が休校になり、換気しすぎの体育館で極寒の卒業式・入学式が行われました。(挙行してくれた学校には感謝しています。)

その休校になったことを逆手に、3月にはSUNABACO高松でデザインコースに母娘で参加しました。仕事が終わってから19時~22時スクールに通い、ムスメは大人に混じって貴重な経験をできたと思います。もちろん密ではありませんでしたよ。

4月ごろからノンプロ研もSUNABACOもオンラインに本格的に移行していきます。オンラインでファミプロに参加したり、SUNABACOプログラミングスクールに2か月間みっちりオンラインで通ったりしました。ノンプロ研GAS中級講座も受講しました。オンライン講座は移動の時間がないので楽ですね。

スクールや講座に参加して小さな課題から大きな課題まで、やり遂げられたので、少し自信を取り戻せたかんじがします。自分のやりたかったことを成仏させました。
GASを習得して、ささやかなすごろくゲームを作って、年の締めくくりを満足にできたと思います。

年末のノンプロ研イベント開始前に、自分の書いたコードにペアプロをやってもらったのですが、自分のコードを人に見てもらうのってすごく刺激になるなぁと思いました。これはいいかもしれない・・・来年はプログラミングの猛者の声をもっと聞きたいです。

以下は、オンラインの時代になって思ったことを書きたいと思います。

オンラインだと対面よりも圧倒的にコミュニケーションが難しく、同じチームの人がどんな人か情報量が少なくて、想像で補ってしまうので、ささいなボタンの掛け違いが、この人酷い人!と思ったりするので、チームワークをするときには気を付けないとなと感じました。

家からオンラインで参加するので、家族からしてみれば、部屋でこそこそ怪しい(?)通話をしている・・・なにをしてるんだ・・・と不信感があるようです。同じ体験をしないと理解されないのがつらいところですね。このへんはリアルでお会いするのと勝手が違いますね。

生活リズムも家にいるままなので、夜遅くの懇親会にはなかなか参加できないし、家にいるので何かと声がかかるし、すべてオンラインで万歳!というわけでもないです。

私もどちらかというと、学生時代はチャットとかでオンラインで楽しく過ごしてたほうだったんですが、年を取ると、特に出産や子育てを経験すると、リアルで人とやりとりすることの安心感って比較にならないんですよね。

とにかく、早く皆さんとリアルで楽しく過ごせる日を首を長くして待ってます。オンラインの良さも取り入れつつ。でもほんと旅行がしたい。

雑感をお読みくださりありがとうございました。
来年は良い年になればいいな。
皆さん、よいお年をお迎えください!

ノンプロ研のGAS(Google Apps Script)中級講座に飛び込んでみました。
本業で使えたら便利そうなのは前々からわかっていたのですが、なかなか自力では難しかったので、オンライン受講ということもあり、一歩踏み出しました。
コロナのおかげで距離のハンデが縮まったような恰好ですね。

東京まで通うことを考えれば、オンライン受講料は格安です。
講座後のZOOM懇親会の画面を閉じればすぐ寝られますし。移動が無いってラクチンすぎます。

地方と都会の情報の非対称性って、前から言われてますけど、つながる先さえしっかり選べば、かなり克服できるのかなって最近は思います。
ただし、対面で直接やりとりすることの安心感ってどうしても持ってて、コロナ前に実際に会えた人たちと学んでいるのが、効果大きいのかなって思います。

初回の2時間を終わって、リアルタイムでみんなと話しながら学ぶことで、脳みそが学ぶモードに切り替わるんですよね。ほんと、やる気って伝染するんですよ。皆さん実現したいシステムがあって、でも五里霧中で、学ぶことで前に進みたいっていう気持ち。

同じ年回りで、皆さんそれぞれ本業で責任も持ってて、そんなすきま時間の中で学ぼうとしてるのって、どうしてかなって、ふと思うんですけど、私は、昨日の私とちょっと違う私になりたいって思うからかな。

リカレント教育で、学び続けられる場って、ノンプロ研にしてもSUNABACOにしても、良い場を見つけられたなって思います。
どちらもネットがきっかけでしたけど、そういった場と人をつなぐ場って、あったらいいなって思うんですよね。本を知識を欲しい人に提供するように、これからは、学び場を学びたい人達につなげられるような、そんな場が必要なのじゃないかなって、私は思います。

うどん県からノンプロ研博多イベントに(ラーメン食べに)行ってきました!!(^ ^)>

休日の昼間という、私にとってはとても参加しやすい日程でした。
他の地方イベントがどんなかんじなのかなーと覗きたい心もあり。

マリンライナーで岡山に出て、岡山から博多まで新幹線です。
片道3時間くらいですね。

昼ごはんは、きのぴぃさんと、かげやまさんと合流して、博多ラーメンを食べました。
麺は固めにしてみましたが、美味しかったです。豚骨のスープ、こくはあるけど、あっさり食べられました。(写真撮るの忘れた)

博多駅から10分くら歩いたところに今回のイベント会場がありました。
ちょっとしたミーティングに良さそうなシェアスペースでした。

ちょっと早めに会場入りして、設営です。

そこへ、初参加で、ノンプロ研にとっても適した悩みを抱えている方がいらっしゃって、
すごくポジティブな、なんでも吸収してやるぞ的なオーラを感じて、
こういう人に出会えるのが、勉強会のいいとこだなーと思いました。

さて、プレゼン開始です。
タカハシさんのブラック企業時代から起死回生の今までを、いつ聞いても、すごいなと思います。
LTの部では、不肖ながら私、トップバッター。先に済ませたほうが気が楽だからね!!

日報業務を作業時間3時間からVBAで5分に短縮(ノンプロ研30年分の成果) について発表しました。

皆さん暖かく聞いていただいてありがとうございました。
一人でもノンプロ研に入っていただけるといいなーと思いつつ、おおたさんの無料GASコミュニティのほうへ流れていく気もしなくなくもない。。。

明日は休みじゃないので、懇親会に参加する時間がなくって、一人でもつ鍋でも食べようか〰ラーメンにしようかな〰なんて思いつつ駅ビルをうろうろしてて、一人もつ鍋はどうしても勇気が出ず、もつラーメンなるものに落ち着きました。ま、気分はもつ鍋です。

IMG_1559


今回は、JRの旅ということで、積読になってた本を一冊持っていきました。
三笠書房の NO LIMITS (ジョン・C・マクスウェル 山田仁子訳)
です。
世界一のメンターの特別講義という謳い文句にもあるように、単なる精神論じゃなくて、じゃあ具体的にどうやって環境つくってくのってとこに踏み込んでて、良著です。
自分の上を行く人がいる環境が実は成長にとても良くて、そこは自分にとってノンプロ研だなぁと思うわけです。会社ではVBAを語れる人がいないもんだから、ノンプロ研で刺激を受けるってとてもいいことだなってさらに実感しました。

ここのところ、会社関係でちょっと、自分の能力を伸ばさなきゃなぁと思ってたので、向上心のあるところに刺さった本でした。

JRの、逃げ場のない往復6時間で、読み切ったので、ノンプロ研参加とあわせて旅費以上の効果となった今日一日でした。よかったよかった。

つぎはもくもく合宿!楽しみにしてます!

今日も今日とて、業務ツールの開発に精を出すコンピューターお母ちゃんです。

複数のデータファイルから集計表を作って、その集計表の値から元のデータファイルを見たいことってありますよね。そんなわけでその値に、元のデータファイルのセルへのハイパーリンクを仕込みたかったんです。

Hyperlinks.Add メソッドを使います。

2つのパラメータの設定が大切。
Address 必須 String ハイパーリンクのアドレスを指定します。
SubAddress Optional Variant ハイパーリンクのサブアドレスを指定します。


With Worksheets(仕込みたいワークシート) 
 .Hyperlinks.Add Anchor:=.Range("仕込みたいセル"), _ 
 Address:="開きたいファイルのパス", _ 
 SubAddress:="開きたいシート名!セル", _ 
End With

ってかんじで、できました。開きたいシート名に、演算子に使われる文字「-」とか使ってると、うまくできないので、
"'"&シート名文字列&"'"てなかんじで、「'」で囲めば、参照がおかしいって言われなくなりました!
ここがわからなくて30分くらい無駄にしちゃったのです。

でもできたのでスッキリ。価値としてはプロに頼めば10万円ぐらいかなー、な今日の成果。
めでたしめでたし。

このページのトップヘ